会報 「におどり」

流山市立博物館友の会 会報「におどり」 創刊号〜120号の総目次



〈創刊号〉 昭54年6月1日 (1979)
友の会の活動に期待………………………………………………世古 大龍
発刊のご挨拶………………………………………………………氷島 裕
流山の土地がらは古いのか新しいのか………………………… 青木 更吉
総司の青春…………………………………………………………大出 俊幸
小さな現代史……………………………………………………… 伊藤 晃
「流山わがまち」発行人…………………………………………… 山本 文男
宝珠花の大凧あげ…………………………………………………永島 裕
流山に住むの記……………………………………………………三堀 裕雄
東深井と西深井……………………………………………………一色 勝正
新たな人間どうしのつながり…………………………………   日下部信雄
はがきの木………………………………………………………  椎橋 俊恭
どろ祭りの底を流れるもの…………………………………………北野 道彦
ワイン町長奮戦記………………………………………………… 山本鉱太郎
開墾場根性…………………………………………………………相原 正義
発起人のプロフィール

〈第2号〉 昭和54年10月1日 (1979)
利根運河と囚人労働 ………………………………………………北野 道彦
流山文化会館で新選組の子孫と語る会開催………………………大出 俊幸
第1回史跡散歩に参加して………………………………………… 安中 正夫
収穫多かった史跡散歩………………………………………………山本鉱太郎
レポート・房総風土記の丘…………………………………………  永島 裕

〈第3号〉 昭和55年2月5日 (1980)
共に郷土資料館の活動を……………………………………………堀越 米三
流山と小金牧………………………………………………………    相原 正義
「房総風土記の丘」へ………………………………………………   浅野 陽一
県立安房博物館訪問記………………………………………………三堀 裕堆

〈第4号〉 昭和55年5月10日  (1980)
利根運河の設計・監督者ムルデルの業績…………………………北野 道彦
資料館にっぽん縦断………………………………………………  大出 俊幸
都内の珍しい博物館
私の江戸川 ①………………………………………………         伊藤 晃
文学のふるさと我孫子………………………………………………青木 更吉
大利根博物館オープン………………………………………………山本鉱太郎
公開講座はじまる

〈第5号〉 昭和55年8月24日 (1980)
鮨ケ崎オビシャ行事の周辺………………………………………   山本 文男
向小金新田の土地………………………………………………… 相原 正義
さきたま古墳案内
郷土の歴史と文北財………………………………………………  秋元 浩司
私の江戸川②………………………………………………………  伊藤 晃
「相馬流山」の中で式典始まる……………………………………   青木 更吉
紙の博物館と谷中あたり…………………………………………… 一色 勝正

〈第6号〉 昭和55年12月14日 (1980)
流山の地名………………………………………………………… 一色 勝正
私の江戸川③……………………………………………………… 伊藤 晃
「さきたま風土記の丘」……………………………………………   加藤 道子
「明治期錦絵の展観」に寄せて……………………………………  桜井 義之
「相馬野馬追い」見学会に参加して………………………………   成田 経子
高札のこと
自転車取材230キロ………………………………………………  山本鉱太郎
流山市内神社・寺院行事一覧   12月〜3月

〈第7号〉  昭和56年3月21日 (1981)
流山糧抹廠小史…………………………………………………… 北野 道彦
幻の寺・流山廃寺
私の江戸川④……………………………………………………… 伊藤 晃
近代文学館・近代文学博物館・日本民芸館……………………… 西村 憲子
柏市船戸のおびしゃ拝見……………………………………………山本 文男

〈第8号〉 昭和56年7月10日 (1981)
伝説と石塔…………………………………………………………  一色 勝正
私の江戸川⑤……………………………………………………… 伊藤 晃
上総の歴史をたずねて……………………………………………  川口 隆造
絵馬

〈第9号〉 昭和56年10月17日 (1981)
治水の話…………………………………………………………… 山下 耕一
私の江戸川⑥……………………………………………………… 伊藤 晃
博物館友の会の在り方と現状……………………………………   山本鉱太郎
広小路の今昔と伝統行事について………………………………   成田 経子
佐原歴史散歩に参加して…………………………………………  岡本 静枝

〈第10号〉 昭和57年2月28日 (1982)
利根運河の建設監督者ムルデルに関する新資料……………… 北野 道彦
秋元洒汀展・講演会を聞いて……………………………………  青木 更吉
私の江戸川⑦………………………………………………………伊藤 晃
異色博物館めぐり…………………………………………………  高橋 正夫

野田歴史散歩に参加して…………………………………………  小野 芳江

〈第11号〉 昭和57年7月28日 (1982)
鳴呼!永島裕会長逝く…………………………………………… 伊藤 晃
流山瞳抹蔽始末…………………………………………………   滝上浦治郎
万葉歌碑茂侶神社境内に建立
足利歴史散歩に参加して………………………………………… 吉田 富江
足利学校事蹟考……………………………………………………桜井 義之
伊豆松崎歴史散歩…………………………………………………羽根田光雄

〈第 12号〉 昭和57年11月14日 (1982)
流山の疱瘡神………………………………………………………一色 勝正
赤がお嫌いの疱瘡神………………………………………………山本鉱太郎
ムルデルの顕彰を…………………………………………………相原 正義
横浜の博物館めぐり雑録………………………………………… 安中 正夫
流山郵便110年

〈第13号〉 昭和58年4月10日 (1983)
東葛唯一の酒倉……………………………………………………構村 克宏
郷土資料館「友の会」にのぞむこと……………………………     大出 俊幸
思うことなど………………………………………………………   互井 弘
秩父歴史散歩………………………………………………………赤座弥太郎
流山歴史散歩………………………………………………………上野 宏
水戸・笠間歴史散歩………………………………………………  成田 経子

〈第14号〉 昭和58年9月18日 (1983)
オランダ観音再考…………………………………………………  田中 則雄
流山の地名は地形をあらわす……………………………………  本間 信治
蔵の街・川越の歴史散歩…………………………………………  山本鉱太郎
市川・柴又歴史散歩………………………………………………  羽根田光雄
企画展「土鈴のせかい」

〈第15号〉 昭和59年1月15日 (1984)
三角港にかけたムルデルの夢…………………………………… 山本鉱太郎
佐倉歴史散歩………………………………………………………おのつよし
東京湾一周歴史散歩「ペリーと鋸山」……………………………  上林 康子

〈第16号〉 昭和59年4月15日 (1984)
大町桂月は流山に来たか!……………………………………… 山本鉱太郎
西安の兵馬俑博物館と金銅の馬車……………………………… 一色 勝正
流山の旧道散策(第1回)………………………………………… 安中 正夫

〈第17号〉 昭和59年8月15日 (1984)
利根運河に男のロマンを賭けた広瀬誠一郎……………………  青木 更吉
利根運河建設技師ムルデルを三角に追って……………………  山本鉱太郎
ローウェンホルスト・ムルデル家系図 ムルデル年譜…………… 山本鉱太郎
流山の旧道散策(第2回)
谷中歴史散歩………………………………………………………相原 正義

〈第18号〉 昭和59年11月30日 (1984)
ムルデル来日の背景と彼の評価…………………………………田中 則雄
ファン・ドールンの銅像の話……………………………………    相原 正義
武蔵野歴史・文学散歩……………………………………………羽根田光雄
東京下町博物館めぐり……………………………………………海老原澄子
企画展「面と民俗行事」

〈第19号〉 昭和60年3月10日 (1985)
ムルデル顕彰碑実行委貞会だより………………………………山本 文男
『青年たちの運河』を執筆して…………………………………    山本鉱太郎
東京下町歴史文学散歩…………………………………………  青木 更吉

第20号〉 昭和60年9月25日 (1985)
茨城県令・利根運河社長としての人見寧………………………  片岡 邦夫
浅井忠への旅(高橋在久先生講演会)…………………………  青木 更吉
「婦系図」にはなかった天神別れ………………………………   相原 正義
甲斐路の旅………………………………………………………  高橋 正夫

〈第21号〉 昭和61年1月25日 (1986)
主水新田騒動1件 坂川治水史の一コマ………………………  今枝 茂太
小金牧と野馬土手保存……………………………………………相原 正義
異色博物館めぐり………………………………………………   林 英男
会津歴史散歩……………………………………………………  伊藤 隆美

〈第22号〉 昭和61年5月25日 (1986)
流山むかしむかし・その原始・古代時代………………………    中山 吉秀
綴方教室・豊田正子の父は流山でブリキ職を修業した………    青木 更吉
東京の名園と下町の味めぐり…………………………………… 菊地 光純
流山・古道散歩…………………………………………………… 伊藤 隆美
「総武流山電鉄70年史」を読む…………………………………  相原 正義

〈第23号〉 昭和61年10月5日 (1986)
東葛地方の鉄道運賃今昔史………………………………………山本鉱太郎
東京都霊園めぐり………………………………………………… 羽根田光雄
豊田正子さんを迎えて……………………………………………  茂木 朋子
花野井家530年の血筋……………………………………………相原 正義
「文章編集講座」開く……………………………………………… 上林 康子
北野道彦前会長日本産業考古学会功労賞授賞
劇団彩「おっ母の神輿」公演成功
書評『柏・新風土記』

〈第24号〉 昭和61年12月1日 (1986)
江戸川筏ものがたり………………………………………………   山本鉱太郎
野馬土手、香取神社、花野井家、広寿寺、前ケ崎城址と歴史を歩く…海老原澄子
「綴方教室」「花の別れ」の豊田正子さんを流山にお迎えして…    茂木 朋子
歴史は人間の情念まで措いて欲しい………………………………相原 正義

〈第25号〉 昭和62年3月7日 (1987)
森田果樹園と森田繁男…………………………………………… 田中 則雄
忘れられた河岸・平井河岸(三ケ尾汽船寄航場)のこと………    長沼 映夫
名都借の清瀧院…………………………………………………   相原 正義
東京・葛飾散歩……………………………………………………  杉山 宮子
「流山研究」6号取材記…………………………………………… 相原 正義
オペラ「手賀沼讃歌」今秋上演決定

〈第26号〉 昭和62年10月10日 (1987)
大好評 戦争と平和展。二度とあやまちを繰り返さないために
古路の謎を探る…………………………………………………… 高橋 正夫
加村台陣屋始末……………………………………………………今枝 茂太
木曽路を行く………………………………………………………  菊池 光純
明治村とリトルワールドの旅……………………………………… 田中 則雄
実篤、直哉、宗悦、リーチ、楚人冠の見た遠き日の手賀沼……   岩瀬 いく
上野・谷中界隈歴史散歩…………………………………………  羽根田光雄

〈第27号〉 昭和63年2月15日 (1988)
治水の恩人デ・レーケと利根運河…………………………………田中 則雄
地域文化づくりとして「オペラ手賀沼讃歌」……………………     相原 正義
成功したオペラ「手賀沼讃歌」……………………………………  山本鉱太郎
音楽の友〈 12月号〉オペラ評より………………………………   小山 晃
感動の4時間! オペラ「手賀沼讃歌」公演
新選組の史跡を行く………………………………………………  宮原 昭三

〈第28号〉 昭和63年8月8日 (1988)
富士見台から製錬炉が出てきた………………………………… 中山 吉秀
下流山・新松戸歴史散歩………………………………………… 羽根田光雄
鳩鳥の葛飾早稲……………………………………………………柴田 弘武
隅田川の風もさわやか。百花園、浜離宮、庭園美術館、自然教育園を歩く…青木 更吉
早咲きの梅ほころびて芭蕉庵、東京下町散歩…………………   菊池 光純
〈水戸・常陸太田歴史散歩〉水戸黄門の青春時代を想う………   西村喜美江
第1回ヌーベル文化賞に一色勝正さん
写真集「ホペラ手賀沼讃歌」出版と朝日新聞の「天声人語」

〈第29号〉 平成元年2月18日 (1989)「ふるさとづくり賞」受賞記念特集号
第3回ふるさとづくり賞受賞!
流山市立博物館友の会10年の歩み
マンガで見る友の会10年史…………………………………       おのつよし
「流山研究」 「におどり」は研究資料の宝庫……………………  相原 正義
私の第二の青春…………………………………………………   上林 康子

〈第30号〉 平成元年6月1日 (1989)
〈歴史散歩〉雨にけぶる高山・大曽・飛騨路を歩く……………     杉山 宮子
松ヶ丘1丁目地先の野馬土手が残った……………………        高橋 正夫
なごやかに盛大に第3回ふるさとづくり賞受賞

〈第31号〉 平成元年9月25日
340年続いた向小金新田の地名が消える……………………… 相原 正義
生まれ生き往った人たち。幕末維新東京史跡散歩………………福島 茂太
〈歴史散歩〉秋色の日光散策………………………………………鵜沢 滋子
書評 青木更吉の『下総の子ども歳時記』と北野道彦・相原正義の『新版利根運河』
オペラ「智恵子抄」公演

〈第32号〉平成2年1月15日
「奥の細道」300年、今なぜ奥の細道か………………………… 横村香津子
あなたは室の八島を知っていますか………………………………間藤 邦彦
この3冊を読まないと干葉の歴史はわからない
  北野・相原・青木・おの氏の合同出版記念会
手賀沼はまだ日本でいちばん汚れている。相次ぐ干拓、開田の歴史…相原 正義
〈房総民芸散歩〉東葛の民芸を訪ねて…………………………… 菊池 光純

〈第33号〉平成2年5月25日
柳田国男民俗学のルーツは「日本一小さな自分の家にあった」講演要旨…井出 孫六
柳田国男の恋人は誰だったのか…………………………………  大出 俊幸
井出孫六氏が語る柳田国男、少年の日の回想……………………横村香津子
第3回ヌーベル文化賞・相原正義さんと仙道さんに
〈受賞記念公演〉手賀沼から地球環境を考える…………………   相原 正義
受賞のことば「オペラは精神の集大成」…………………………    仙道 作三
あの感動いまふたたび、「青年たちの運河」ついに再演

〈第34号〉 平成2年10月25日
「明日」を運ぶ利根運河。通水100年記念イベント盛大に
優秀賞「利根運河を東葛の尾瀬とよばせたい」…………………    横村香津子
「青年たちの運河」に出演して……………………………………    飯塚俊太郎
広域研究第一弾!「手賀沼読本」つい完成
〈東京歴史散歩〉薫風の世田谷に史跡を訪ねて…     海老原澄子 相武 重子
〈大利根歴史散歩〉古利根沼・利根川べりを訪ねて……………      辻野 弥生

〈第35号〉平成3年3月1日
流山の道路に愛称を……………………………………………    山本鉱太郎
〈第2回奥の細道紀行〉芭蕉の足跡を訪ねて…西村喜美江 羽根田光雄 菊池 光純
〈我孫子、成田民芸散歩〉伝統民芸の後継者は?………………  茂木 朋子
〈歴史散歩〉平将門遺跡めぐり……………………………………  高橋 正夫
信濃路グルメと名旅館の旅好評!

〈第36号〉平成3年6月10日
北千葉導水事業は流山の水辺空間をつくり出すか……………… 相原 正義
〈記念講演〉雑誌づくり・町づくり 「谷根千」編集長 森まゆみ
春の武蔵野、奥多摩文学散歩……………………………………  飯塚俊太郎
書名「東葛流山研究」に変わります
下津谷さん、小熊さん、第4回ヌーベル文化賞おめでとう
宗谷真爾さんの死を悼む…………………………………………   青木 更吉

〈第37号〉平成3年10月25日
利根運河を日本一のサクラの名所に………………………………山本鉱太郎
地名には歴史がある
こんぶくろ池今昔譚………………………………………………… 豊島惣次郎
東葛流山研究特集『江戸川』を読む………………………………  安中 正夫
「伊豆の踊子」コースを行く………………………………………    瀬下登美子

〈第38号〉平成4年3月25日
「北野道彦賞」設定、そのいきさつについて……………………     北野 道彦
〈利根運河建設秘話〉ピストルを懐にしていた現場監督………     おのつよし
〈第3回奥の細道紀行〉象潟は雨にかすんで……………………   大崎 恭子
南谷の巻−「出羽の太道」より……………………………………   伊藤 隆美
奥の細道紀行余聞。温海カブは語る………………………………大崎 太郎
〈常総文学歴史散歩〉長塚節と間宮林蔵の跡を訪ねて…………   峰田 陟
忘年会余興芝居の楽屋裏………………………………………… 七海 昌子
除夜の鐘をしみじみと。流山の梵鐘を聴く………………………    仙道 作三

〈第39号〉平成4年8月25日
三輪野山道六神前遺跡調査。古墳前期住居跡と方形周溝墓発掘…相原 正義
〈文学歴史散歩〉浦安に磯の香は戻るか…………………………  間藤 邦彦
〈会員の著書紹介〉
    山本鉱太郎さんの『日本列島なぞふしぎ旅』(新人物往 来社)…青木 更吉
   おのつよしさんの『イラストながれやま物語イラストまつど物語 辻野 弥生
山本鉱太郎さんの出版記念会学士会館で………………………… 青木 更吉
北原白秋夫人江口章子の生涯『女人追想』を出版した杉山宮子さん…西村喜美江
第1回北野道彦賞 羽根田光雄さんに

〈第40号〉平成5年1月15日
金石文に生涯を捧げた一色勝正さんを偲ぶ……
  伊藤晃、田中 則雄、高大繁吉、相原正義、青木更吉、山本鉱太郎、流山市立博物館
手賀沼の浄化を訴えたオペラ「手賀沼讃歌」大成功、友の会の実行委員50数名活躍 大盛況に終わった環境シンポジウム……横村香津子
〈房総民芸散歩〉潮騒に文人をしのぶ……………………………本田 純男
〈葛飾歴史散歩〉広重の昔をほうふつとさせる葛飾界隈……… 辻野 吉勝
〈松戸・上野幕末歴史散歩〉松戸にもお殿様の別邸があった… 福島 茂太
手賀沼・江戸川・利根川の水三部作、ついに建設大臣賞受賞!

〈第41号〉 平成5年4月25日 (1993)
第2回北野道彦賞授賞者発表
  砂川七郎、石戸孝行、梅田宏、朗読ぐるうぷ・おりづる
友の会創立15周年を記念して「上林賞」創設
第4回「奥の細道」紀行…………         船橋 成子 熊谷 昌具、瀬下登美子
書評 山本鉱太郎著『日本列島なぞふしぎ旅・関東編』…………辻野 吉勝
青木更吉他著『亀有だーい好き』…………………………………福島 茂太
『日帰りでみるユニーク美術館』の出版記念会…………………  辻野 弥生
手賀沼・最近考えること…………………………………………   相原 正義
古利根の自然をみつめて…………………………………………板橋 一好
流山に来たライデン大学生……………………………………… 山本鉱太郎

〈第42号〉 平成5年6月25日 (1993)
なぜ誕生した博物館友の会……………………………………… 山本鉱太郎
「川三部作」建設大臣賞受賞………………………………………相原 正義
起爆剤となった環境シンポジューム一…………………………… 辻野 吉勝
あの感動を再び「手賀沼讃歌」再演……………………………… 西村喜美江
北野道彦賞ユニークな東葛地域文化賞………………………… 大出 俊幸
上林賞−文章講座のための賞…………………………………… 鵜沢 滋子
21世紀に向けて友の会の夢とプラン……………………………   山本鉱太郎

〈第43号〉 平成5年12月23日 (1993)
北野道彦さん惜別の辞…………………………………………… 山本鉱太郎
東葛の一茶ゆかりの小さな旅……………………………………  鵜沢 滋子
奥の細道の旅(第5回)
    流山から粟津温泉まで…………………………………     本田 純男
    粟津温泉から永平寺へ…………………………………    茂木 朋子
    敦賀から終点大垣へ……………………………………    向後牛之助

〈第44号〉 平成6年4月24日 (1994)
第3回北野道彦賞授賞発表!
  杉山宮子、浅間茂、田中則雄、田嶋昌治
努力の甲斐ついに実る第2回上林賞3氏受賞! 
  辻野弥生、福島茂太、向後牛之助
香取・鹿島歴史散歩……………………………………………… 伊藤 隆美
足利・栃木歴史散歩……………………………………………… 菊池 光純

〈第45号〉 平成6年8月21日 (1994)
関根貞子さんが語る昭和初期の裁縫所………………………… 田中佐紀子
講演 「夕鶴と山本安英の世界」………………………………… 菅井 幸雄
軽井沢・小諸文学散歩………………………………………………徳武 俊三
神奈川宿めぐり 幕未維新の面影を訪ねて……………………… 本田 純男
向後さん米寿おめでとう!…………………………………………  間藤 邦彦
美術館取材こぼれ話………………………小倉冴子、関本いずみ、茂木朋子

〈第46号〉 平成7年3月15日 (1995)
漱石、左千夫らと親交があった流山の俳人 秋元梧楼………     青木 更吉
(会員の本紹介)
  山本鉱太郎著『旧水戸街道繁盛記』上巻……青木更吉、大出俊幸、相原正義
  『利根川事典』……………………………………………………相原 正義
第2回「江戸の妖怪変化を探る集い」に参加して……………       宮坂 叔子
土浦・筑波文学歴史散歩に参加して………………………………宮内 悦子
沼南町歴史散歩を楽しむ………………………………………… 竹島 盤

〈第47号〉 平成7年8月20日 (1995)
盛大に開かれた北野道彦賞授賞パーティ、 『東葛文化ユニーク人物事典』出版記念祝いも  河合凱夫、おのつよし、ケビンショート、高森篤子
上林賞おめでとう  本田純男、福島彩子
念願の一茶双樹記念館ついに実現……………………………… 山本鉱太郎
山本鉱太郎氏の『日本列島なぞふしぎ旅』(全七巻)、『水戸街道繁盛記』(上・下巻)の完成を祝い慰労する会…… 七海 昌子
砂川美術工芸館長砂川七郎氏逝く…………………………………山本鉱太郎

〈第48号〉 平成8年3月25日 (1996)
上野公園にも句碑がある松本翠影その人と俳風…………………青木 更吉
第5回北野道彦賞授賞者決定!東葛の文化に貢献した人々 丸山由利亜、 清野文男、八巻実さん
今年の上林賞は田口、瀬下さん
市川歴史攻学徹歩………………………………………………   伊藤 隆美
自分史を語る会
みちのく歴史と文学の旅、秋田の縄文ページェントに参加………野口三重子・田口藤造・浅利ミチ
向後さん天国へ着かれましたか………………………………… 宮坂 叔子
関宿・文学歴史散歩………………………………………………本田 純男

〈第49号〉 平成8年9月25日 (1996)
松崎富美子さんが語る、お寺と村の生活………………………  田中佐紀子
第3回自分史を語る会……………………………………まとめ・熊谷 昌具
自分史を書こう(講話要旨)………………………………………山本鉱太郎
千代田線沿線幕末紀行………………………………………… 吉川 毅
エコハイク・利根運河……………………………………………  田口 藤造
『とっておきユニーク美術館・文学館』はおいしい本だ………     大出 俊幸

〈第50号〉 平成9年3月31日 (1997)
第6回北野道彦寅に輝いた方々 三浦桂寿男、湖北座会、梧桐の会
第5回上林賞受賞者決まる! 田中佐紀子、深沢弘子
信州安曇野・文学歴史散歩−大自然と芸術の宝庫…宮坂叔子、宮内悦 子、新保國弘、田口藤造
お化けを守る会 牛久・竜ヶ崎散歩……………………………   船橋 成子
下総文学歴史散歩……………………………………………… 海老原澄子
上野、本郷、小石川の文学歴史散歩…………………………   青柳 孝司
芋煮会・よく食べよく遊び………………………………………   菊池 光純
公害の原点を訪ねて-両毛地方の歴史、文化をさぐる………  大橋 葭江
(会員の本紹介)
山本鉱太郎著『奥の細道なぞふしぎ旅』上、下巻…………   青木 更吉

〈第51号〉 平成9年8月1日 (1997)
市立博物館創立20周年を前にして………………………………世古 大龍
未来都市臨海副都心を歩く……………………………………… 船橋 成子
アンコールワット写真展と講演会…………………………………本田 純男
(会員の本紹介)
  山本鉱太郎著『新・利根川図志』上巻 坂東太郎を描く大叙事詩……青木 更吉
  そのほか/田中佐紀子編『江戸川のほとりに生きる』、おのつよし『イラストのだ・せきやど物語』、青木更吉『学徒出陣さよなら早慶戦』

〈第52号〉 平成9年12月10日 (1997)
上林康子さんの米寿を祝う会、辻野弥生さん出版記念会…… 山本鉱太郎
自分史を語る会…まとめ・辻野 吉勝、横村香津子、田口藤造、茂木朋 子、大出俊幸
「声なき声のたより」と小林トミさんの37年………………    深沢 弘子
中山道紀行 ふすま一枚、旅龍の夜の愉しさよ……………   関本いずみ
板橋護国寺・雑司ケ谷歴史散歩……………………………… 青柳 孝司
『呉服屋のお康ちゃん奮戦一代記』を読んで……………………奈良迫ミチ
竹島盤さんの「たけしま出版」の船出……………………………青木 更吉

〈第53号〉 平成10年4月12日 (1998)
博物館友の会創立20周年記念特集号
創立20周年回顧………………………………………………    山本鉱太郎
20年間の思い出…大出俊幸、青木更書、福島茂太、椎橋俊恭、相原正義、 羽根田光雄、高橋正夫、上林泰子
10年目にふるさとづくり賞  大きく評価された流山の文化運動…青木更吉
「川3部作」ついにグランプリ建設大臣賞…青木 更吉
北野道彦賞の創設…………………………………………………相原 正義
ヌーベル文化賞…………………………………………………… 山本鉱太郎
「梧桐の会」の人々に励みを与えてきた上林賞…………………  深沢 弘子
ムルデルへの讃歌 芝居「青年たちの運河」上演…                  鵜沢 滋子
大ぜいの市民が手づくりで挑んだ オペラ「手賀沼讃歌」………  辻野 弥生
文章講座「梧桐の会」で学んだ12年……………………………   杉山 宮子
朗読講座 磨かれてきた声………………………………………  西村喜美江
友の会会員が選んだ20年間の行事ベスト  …………………      青木 更吉

〈第54号〉 平成10年7月25日 (1998)
祝友の会創立20周年、第7回北野道彦賞受賞
  辻野弥生、石田修一、流山自然観察の森を実現させる会、田中利勝
20周年企画 友の会に寄せる言葉…今川乱魚、清野文男、丸山由利亜、鈴木昇ほか
友の会20周年記念植樹 利根運河畔さくら植樹てんまつ記…     新保 國弘
文学散歩「遠野物語を行く」 …  宮原昭三・宮田具子・河村晶子・瀬下登美子
日暮里寺町散歩と美術館めぐり……………………………………宮坂 叔子
県立柏の葉公園で初夏の一日園遊会
(会員の本紹介)
  山本鉱太郎著 『新・利根川図志』上・下巻、
  白木恵委子著 『蛍』、友の会川柳講座編『川柳句集乱気流』、
  新人物往来社編 『日本全国ユニーク博物館・記念館』、
  同 『土方歳三・孤立無援の戦士』

〈第55号〉 平成11年1月11日 (1999)
友の会の至宝羽根田さん逝く………………………………………山本鉱太郎
羽相田さんのやさしい目…………………………………………   宮内悦 子
文学散歩 俳人一茶のふるさと信州を行く…宮内悦子、本田純男、船橋成子
大江戸幕末探訪−桜田烈士決行の道を行く………………………田口 藤造
布佐・布川を訪ねて…………………………………………………竹島 盤
山本鉱太郎さんの「利根川を語る会」開かる
高木繁吉さんの『地域史探求』を祝う会
川柳 『乱気流』の出版を祝う集い…………………………………青木 更吉
ロマンと幻想に出逢う房総ホタルと尺八の旅

〈第56号〉 平成11年3月30日 (1999)
第8回北野道彦賞  芦原修二、高木繁吉、横村克宏……………山本鉱太郎
大利根に生きる情熱の人芦原修二さん……………………………江角 圀子
東葛の風土をカメラでのぞく横村克宏さん………………………  瀬下登美子
『日本全国いちど行きたいユニーク美術館・文学館』を読んで…  上城 恒夫

〈第57号〉 平成11年6月30日 (1999)
東葛・東葛飾地名考…………………………………………………青木 更吾
北野賞おめでとう
 みなさんのご努力に感謝して……………………………………芦原 修二
  歴史の眼で地域を見つめたい……………………………………高木 繁吾
  北野賞を励みとして………………………………………………横村 克宏
遠山あき先生の講演を聞いて……………………………………  滝 せつ子
皆さん、お口にチャック!司会者の繰り言……………………    西村喜美江
薫風とたたかう西宝珠花の日本一の大凧………………………… 船橋 成子
(あの人この人)
 自然と文化の豊かな街づくり三谷和夫さん……………………  高柳登喜子
  世界史的な醤油史を田中則雄さん………………………………田中佐紀子
  悠然として趣味に生きる熊谷昌具さん…………………………  青木 更吉
(会員の本紹介)
  山本鉱太郎さんの『房総の街道繁盛記』………………………  辻野 弥生
  鈴木文子さんの『鈴木文子詩集・鳳仙花』…………………     福島 彩子

〈第58号〉 平成11年12月20日 (1999)
人生は演出・上州の旅に思うこと…………………………………   山本鉱太郎
多彩な新治村の村おこし……………………………………………日下部信雄
かすかな苔水……………………………三国路紀行文学館館長・持谷 靖子
楽しかった上州文学散歩……………………………………………本田 純男
利根運河に日本一のサクラ堤を……………………………………山本鉱太郎
田中則雄さんの出版を祝う会
炎天下の川柳吟行会……………………………………………… 中沢 巌
「とも」20周年を祝う集い 感動と笑いと涙と………………         鈴木 文子
沼南歴史散歩 手賀南岸を歩く……………………………………間藤 邦彦
大江戸歴史散歩……………………………………………………熊谷 昌具
あのほほえみがよみがえる 羽根田さんをしのぶ会
青木紀夫さんをはげます会
川柳が次々に出る中山道………………………………………… 青木 更吉

〈第59号〉 平成12年3月25日 (2000)
第9回北野道彦賞、総会でいよいよ晴れの授賞式
  かざぐるまの会、千野原靖方、三津越隆治、竹島盤
横村克宏、茂木朋子さん逝く(弔辞再録)………………………    山本鉱太郎
茂木さん、天国でどうぞ安らかに…………………………………  杉山 宮子
飛んでいってしまった茂木さん……………………………………  瀬下登美子
横村さん、会に10万円寄附…
いのちあるかぎり 映画「午後の遺言状」を見て………………     茂木 朋子
構想10年ついに完成!山本鉱太郎作 「山林鉄道−ある疎開学童の回想」公演間近か
会員の出版おめでとう………………………………………………青木 更吉
  横村克宏・福島茂太『常磐線沿線の湧水』  新保國弘『オオタカの森』
東洋のロダン、荻原禄山(坑夫)との出会い……………………    宮坂 叔子
利根運河観桜会

〈第60号〉 平成12年7月25日 (2000)
あなたは最近どんな本を読みましたか
第9回北野道彦賞授賞式 慶びの場に集える幸せ………………辻野 弥生
第2回梧桐賞 大橋葭江、江角圀子さん………………………… 杉山 宮子
戦争の悲しみを静かに訴える舞台劇「山林鉄道」………………  大橋 葭江
流山歴史散歩…越岡禮子
瀬下登美子 『水しぶきのハーモニー』……………………………宮内 悦子
『常陸国風土記をゆく』の出版と遺作写真展を終えて(横村克宏氏を偲ぶ会)…横村香津子
中村哲夫さんの出版を祝う会………………………………………竹島いわお

〈第61号〉 平成12年12月15日 (2000)
日光東往還・野田の野馬土手の謎にせまる………………………青木 更吉
利根運河の新資料発見……………………………………………山本鉱太郎
盛夏のそうめん流し大繁盛…………………………………………奥田 富子
旧水戸街道を行く 小金牧新田村を中心に………………………吉田 次雄
伊勢・志摩歴史文学散歩……………………………………………宮坂 叔子
ミュージカル「こんぶくろ池のうなぎ姫」大好評 山本鉱太郎作 仙遺作三作曲…辻野 弥生
(大江戸・幕末)赤坂界隈歴史散歩………………………………  青柳 孝司

〈第62号〉 平成13年3月25日 (2001)
第10回北野道彦賞に輝いた方々
  歴史研究家柴田弘武さん、音楽活動の熊坂牧子さん
ヌーベル文化賞おめでとう  田熊中学時代の大出俊幸先生……加根魯マリ子
はかりかねる「ながれやま朝日」の真意
  歴史をねじ曲げたのはいったい誰か 私にはさっばり判らない 高橋正夫
  北野さんが泣いてます…上林 康子
  慰霊と顕彰ということ…………………………………………    大出 俊幸
  糧辣廠の銀塊問題をめぐって真実を訴える…………………   青木 更吉
  事実をねじ曲げたのは、実は誰か……………………………  相原 正義
  募金に駈けまわったあの頃……………………………………  杉山 宮子
  芝居「青年たちの運河」上演の真相…………………………    山本鉱太郎
  祝賀会で怒ったわたし…………………………………………  おのつよし
  利根運河ムルデル顕彰碑運動の経緯
模擬店と歌で楽しく忘年会

〈第63号〉 平成13年7月15日 (2001)
第10回北野道彦賞授賞式
  受賞の光栄に浴して…………………………………………… 柴田 弘武
  流山に生まれて………………………………………………… 熊坂 牧子
新会長就任 初心を忘れず………………………………………  青木 更吉
第3回梧桐賞おめでとう
  受賞に思う……………………………………………………… 三宅 利雄
  作文意欲もあらたに……………………………………………  宮坂 叔子
歴史散歩・流山の小金牧をいく…………………………………    宮内 悦子
旅に出る一茶の荷物は本と筆……………………………………  西村喜美江
観桜会……………………………………………………………… 奥田 富子
興味つきない人間・岡本かの子…………………………………    辻野 弥生
カンボジアの文化遺産知って……………………………………    山本鉱太郎
リニューアル流山市立博物館見学会……………………………   相原 正義
上野の博物館めぐり・実り多い一日………………………………  本田 純男
『東葛我孫子・手賀沼』発刊 我孫子の文化を守る会20年の歩み 山本鉱太郎
書評 『野馬土手は泣いている』…………………………………… 山本鉱太郎

〈第64号〉 平成13年12月10日 (2001)
●あなたは、昭和20年8月15日、どこで、何をしていましたか(アンケート)
因島の潮風はよぶ
(北陸・美濃文学歴史散歩)
  実り多い秋の城下町散歩……………………………………… 吉田 次雄
 雨の金沢…………………………………………………………船橋 成子
 城下町郡上八幡…………………………………………………宮坂 叔子
柏の小金牧跡を訪ねて……………………………………………   田口 藤造
歴史散歩・醤油のまち野田を歩く…………………………………   辻野 弥生
山本鉱太郎『江戸川図志』評「聞き上手」 の山本さんが躍動…… 柴田 弘武

〈第65号〉 平成14年3月20日 (2002)
第11回北野道彦賞 伊藤晃さん 流山映像写楽
(特集)常磐新線・「つくばエクスプレス」の建設と区画整理事業の進展…相原 正義
  カメラルポ・つくばエクスプレスただ今工事中…               相原正義  青木更吉
  インタビュー1 恵良好敏さん 常磐新線と自然環接………     関本いずみ
  インタビュー2 首都圏新都市鉄道株式会社本社で「常磐新線係」を聞く  辻野 弥生
  インタビュー3 総武流山電鉄株式会社に聞く………………   竹島いわお
大江戸歴史散歩・元禄をしのぶ松の廊下…………………………本田 純男
爆笑忘年会・ムーランルージュ流山版……………………………  宮坂 叔子
新年会・午年生まれの馬出場
第4回梧桐賞受賞!越岡禮子さんと滝貞夫夫妻…………………山本鉱太郎
東葛歴史散歩・常磐線の北側北小金から南柏へ…………………田嶋 昌治

〈第66号〉 平成14年9月15日 (2002)
流山における酒造会社の崩壊 東邦酒類こぼれ話………………東畑 秀雄
総会と第11回北野道彦賞授賞式
海老原澄子の「津軽こぎん展」……………………………………  本田 純男
好評だった第1回流山路上観察学会………………………………間藤 邦彦
東葛野馬土手散歩………………………………………………… 田口 藤造
1人トーキー納涼の夕べ  活弁「滝の白糸」大好評‥……‥…   山本鉱太郎
(会員の図書紹介)
  青木更古著『小金牧 野馬土手は泣いている』
          『佐倉牧 続野馬土手は泣いている』……………相原 正義
  田中佐紀子著『江戸川のほとりに生きる一聞き書き流山の女性たち』……山本鉱太郎
我孫子の文学歴史散歩…………………………………………… 山本 啓子

〈第67号〉 平成14年12月15日 (2002)
南柏付近の水戸街道筋……………………………………………  相原 正義
第11回ヌーベル文化賞受賞 ……                                         山本鉱太郎
  我孫子の文化を守る会挿絵画家根本圭助さん
越後・会津文学歴史散歩
  良寛さんの里・越後路へ…………………………………………宮坂 叔子
  安吾・白秋の新潟から会津へ……………………………………飯野 嘉子
白虎隊と智恵子の空……………………………………………   石垣 幸子
「明治の学び舎」展を見て…………………………………………   瀬下登美子

〈第68号〉 平成15年4月1日(2003)
第12回北野道彦賞決まる
  野田地方史懇話会…………………………………………       青木 更吉
  手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会………………………       相原 正義
一茶双樹記念館で薩摩琵琶を聴く 須田誠舟氏の名演奏………  熊谷 昌具
爆笑忘年会・鹿鳴館大舞踏会を再現……………………………… 石垣 幸子
交響詩 「利根川322」堂々完成 作曲家仙道作三さん………     阿部 辰致

〈第69号〉 平成15年6月25日 (2003)
●会員の本紹介
『松ヶ丘物語』…………………………………………………      高橋 正夫
『日本全国おすすめユニーク美術館文学館』……………          熊谷 昌具
会長就任にあたって……………・………‥                              相原 正義
第12回北野道彦賞受賞
 手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会……………………………  石垣 幸子
 野田地方史懇話会………………………………………………   奥田 富子
オランダの記録映像・「日本の激流の中で」ついに完成……         山本鉱太郎
東京異色博物館めぐり
  たばこと塩の博物館 NHK放送博物館 交通博物館……      福島 茂太
東葛歴史散歩 小金から新松戸を歩く……………………………  宮内 悦子
第2回流山路上観察学会……………………………………………植村 豊記

〈第70号〉 平成15年11月9日(2003)   25周年記念特集号
創立25周年の回顧と来来への展望……………………………… 山本鉱太郎
7人で出発した博物館友の会………………………………………相原 正義
「東葛流山研究」第22号までの歩み……………………………   辻野 弥生
東葛の文化向上に貢献した北野道彦賞…………………………  青木 更吉
平成元年ついに受賞!第3回ふるさとづくり賞…………………   相原 正義
グランプリ建設大臣賞受賞!川3部作…………………………… 山本鉱太郎
文章講座が贈る上林賞・梧桐賞…………………………………  宮坂 叔子
ヌーベル文化賞、実に多彩、ヴィヴィッドな受賞者…………        西村喜美江
浄化への出発点となったオペラ 「手賀沼讃歌」………………    鵜沢 滋子
町起こしと演劇活動………………………………………………   山本鉱太郎
『日帰りでみるユニーク美術館』は文章講座の6人の主婦から始まった…大出 俊幸
友の会の会の歌「故郷」に想うこと………………………………   間藤 邦彦
流山博物友の会は生涯学習の場…………………………………仙道 作三
イラスト文学歴史散歩の25年の足跡……………………………  おのつよし
友の会に貢献した故人を偲んで
珍趣向・多彩・演出満点!友の会名物「爆笑忘年会」と「新年会」 田口 藤造

〈第71号〉 平成16年3月20日 (2004)
第13回北野道彦賞授賞
 「松戸市に夜間中学をつくる市民の会」 藤田恭平さん………  相原 正義
 演劇とボランティア 根岸晴子さん…………………………       山本鉱太郎
流山近藤勇の最後………………………………………………   郡 義武
取手で広瀬誠一郎展開催………………………………………… 山本鉱太郎
第1回近藤勇忌
盛大だった友の会創立25周年記念パーティ
  「風流東葛寄席」に大爆笑…                                              山本鉱太郎
秋の信濃・上州文学散歩
  清里とランプのいで湯高峰高原………………………………  瀬下登美子
 小諸・上田から上牧温泉へ…………………………………… 宮内 悦子
  上牧温泉から沼田・日光へ……………………………………  富田 具子
青木更育さんの3冊の本の出版を祝う会
フォスターの名曲大合唱の忘年会
東京の明治・大正西洋館めぐり……………………………………伊藤 隆美

〈第72号〉 平成16年5月22日 (2004)
箱根戦争・人見寧と土方歳三の写真………………………………相原 正義
第一級の野馬土手が残る鎌ヶ谷初富地区を歩く………………… 熊谷 昌具
夢とメルヘンの世界「関東の郷土玩具展」………………………   山本鉱太郎
第13回北野道彦賞授賞
 松戸市に夜間中学校をつくる市民の会  根岸清子さん

〈第73号〉 平成16年7月30日 (2004)
流山を愛した詩人三越左千夫の書簡より………………………… 山本鉱太郎
水と遊ぶシリーズ① 春の江戸川堤を歩く………………………   堀越 幸雄
横浜山手洋館散歩で日本人の底力を知る…………………………船橋 成子
中村哲夫さんの出版記念会…………………………………………青木 更吉

〈第74号〉 平成17年3月25日 (2005)
第14回北野道彦賞決定!
 旅行作家中村哲夫さんと中村順二美術館の中村勝さん………  相原 正義
新選組講演会 近藤勇と土方歳三離別の地・流山 講師 大出俊幸…西村喜美江
ヨン様も登場 爆笑納涼会………………………………………… 阿部ふさ子
●アンコール「奥の細道」の旅第1回 
  深川の芭蕉庵跡から那須高原へ……………………………… 大橋 葭江
  那須殺生石から鎌先温泉へ…………………………………… 斉藤 重子
  松島から石巻へ………………………………………………… 緒方 伸子
佐原歴史散歩・伊能忠敬のふるさとをゆく………………………    竹島いわお
第3回流山路上観察学会初石方面を歩く…………………………  田嶋 昌治
朗読発表会・目で聴き耳で知る至福のひととき…………………    大出 俊幸
(会員の本紹介)
 山本鉱太郎 『新版川蒸気通運丸物語』
盛りあがった忘年会………………………………………………    菊池 光純
雨の大江戸初詣で…………………………………………………   瀬下登美子
川柳講座年間表彰最優秀賞は青木更吉さん

〈第75号〉 平成17年5月22日 (2005)
祝第14回北野道彦賞受賞
  棚からボタモチが落ちてきた……………………………………  中村 哲夫
  北野道彦賞を受けて……………………………………………   中村 勝
東葛地方の歴史・文学・民俗研究発表会
  発表者                               阿部辰数・青木更吉・ 青柳孝司・相原正義
「新川」で文章講座20年の祝い……………………………………   杉山 宮子
追悼・滝せつ子さんの文集…………………………………………   山本鉱太郎
上林康子さんを偲んで 〝倚りかからず〟を貫いたあっぱれ人生…辻野 弥生
好評だった芝居「名人・関根金次郎の生涯」 関宿で十七年ぶりの再演
 (読売新聞評)
 近代将棋の礎築いた関根金次郎の生涯を劇に、坂田三吉との死闘など描く
(会員の本紹介)
相原正義 『柏その歴史・地理』…………………………………… 竹島いわお
田嶋昌治 『地域の歴史発見』……………………………………   相原 正義

〈第76号〉 平成17年10月10日 (2005)
流山の醸造業…青木 更吉
●奥の細道アンコール探訪第2回
  平泉から天童まで………………………………………………    田嶋 昌治
  山寺から最上川・羽黒へ………………………………………… 奥田 富子
  あつみ温泉から象潟へ……………………………………………三谷 和夫
越岡禮子さんとゆく取手・守谷歴史散歩…………………………     宮内 悦子
東葛地方の文学歴史研究発表会……………………………………石垣 幸子
上林さんと羽根田さんを偲んで……………………………………    間藤 邦彦
新刊紹介 『嶺岡牧を歩く』…………………………………………   小林 規一

〈第77号〉 平成18年3月20日 (2006)
第15回北野道彦賞受賞者決まる
 鈴木昇さん ヌーベル文化賞創設の社会活動家………………    山本鉱太郎
 渡邊幸三郎さん 歩き見てきた昭和の松戸史を克明に記録…     相原 正義
 赤間栄太郎さん 仲間と歩き聞き書きを楽しむ……………         青木 更吉
銀杯より素晴しい腕時計……………………………………………  山本鉱太郎
講談と川柳大会の忘年会
「奥の細道」の旅へのお誘い
東葛路上観察学会旧水戸街道を行く………………………………  田口 藤造
つくばエクスプレスで行く・学園都市つくば見学……………             福島 茂太
(会員の本紹介)
 長縄えい子さんの2冊の絵本出版……………………………… 竹島いわお
 『日本全国いちおしユニーク美術館・文学館』
 「ずいひつ流星の会」誕生
平成18年大江戸初詣………………………………………………   伊藤 隆美

〈第78号〉 平成18年5月30日 (2006)
祝第15回北野道彦賞受賞
  この世とはあの世につづく散歩道…………                             鈴木 昇
  意欲も新たに………………………………                             渡邊幸三郎
  86歳の感激……………………………                                 赤間栄太郎
第3回東葛地方の文学歴史研究発表会
  おのつよし・新保國弘・浦久淳子・竹島盤
一芸と川の歌コンサート…阿部ふさ子

〈第79号〉 平成18年11月5日(2006)
牧士家に残る犬落とし穴と諏訪道市野谷通りの賑わい………       青木 更吉
●アンコール「奥の細道」の旅第3回
  新潟から柏崎へ…………………………………………………  斉藤 重子
  直江津を通り氷見まで……………………………………………三谷 和夫
  百万石城下町を駆け巡る…………………………………………花澤 怜子
『房総の博物館・美術館』刊行記念討論会………………………    間藤 邦彦
坂川の本流はどこだろうか…………………………………………  辻野 吉勝

〈第80号〉 平成19年3月25日 (2007)
房総の明治大正建築探訪……………………………………………本田 純男
新しい趣向が大人気 爆笑忘年会…………………………………  大橋 葭江
 三遊亭とん楽 「関根金次郎の生涯」を語る
東葛路上観察学会・サシバ舞う秋の利根運河周辺を歩く………    石垣 幸子
朗読発表会・朗読が広げる名作の世界
第4回東葛地方の文学歴史研究発表会
 流山での城夏子…………………………………………………    杉山 宮子
 矢切の渡し考……………………………………………………    石井 一彦
友の会新年会・水戸黄門漫遊記に爆笑…………………………… 浜根 克彦

〈第81号〉 平成19年6月15日 (2007)
第16回北野道彦賞授賞式
  流山歴史文化研究会…………………………………………… 渡辺 義正
  友の会川柳講座………………………………………………… 熊谷 昌具
  友の会朗読講座………………………………………………… 小倉 冴子
アンコール奥の細道の旅
  安宅の関から山中温泉へ………………………………………  吉川 浩正
  松岡天竜寺から、越前岬…………………………………………斎藤 重子
  敦賀から大垣……………………………………………………  飯野 嘉子
東京馬込の文士村を訪ねる…………………………………………中村 哲夫
書評 青木更吉著 『佐倉牧を歩く』………………………………   吉田 次雄
    新人物往来社編 『日本全国おもしろユニーク博物館・記念館…辻野 弥生

〈第82号〉 平成19年10月15日 (2007)
十余二で開墾の歴史を聞く…………………………………………  青木 更吉
東葛歴史散歩 「手賀沼周辺を歩く」………………………………  石垣 幸子
わいわい討論会 「流山の活性化」………………………………… 田口 藤造
東葛路上観察 「新興都市柏を歩く」………………………………  青柳 孝司
書評 乱気流 『川柳句集』………………………………………     中澤 巌
    白木恵委子著 『バスの屋根の上で』………………………   鵜沢 滋子
    今川乱魚著 『ユーモア川柳乱魚句文集』…………………   大崎 恭子

〈第83号〉  平成20年2月15日 (2008)
第17回 北野賞最終回受賞者決定
  松戸史談会 松田孝史さんに聞く………………………………  石井 一彦
流山市立博物館友の会の30年………………………………        本田 純男
捕り込めと豊四季の開墾…………………………………………… 相原 正義
東京の歴史的建造物散歩……………………………………………間藤 邦彦
野田博物館巡り……………………………………………………    大橋 葭江
忘年会 「私の宝物」公開…………………………………………    瀬下登美子

〈第84号〉 平成20年5月31日 (2008)
第17回北野賞、終幕
  受賞者 松戸史談会………………………………………会長 松田 孝史
  受賞者 流山博物館友の会………………………………会長 伊藤 隆美
  サヨナラ北野賞…………………………………………………   山本鉱太郎
  歴代受賞者を代表して……………………………………………柴田 弘武
記念誌 「「東の文化と北野賞」の制作に当って……………       竹島いわお
東葛文学歴史研究会発表
  花野井の地下燃料庫群………………………………………… 間藤 邦彦
  鎮座1200年の「駒木のおすわさま」………………………       鵜沢 滋子
  流山おおたかの森高校の校歌を作る……………………………山本鉱太郎
『ずいひつ流星』 創刊迄の道のり…………………………………  辻野 弥生
書評 伊藤晃著 『小説信濃の一茶のいる風景』…………………  青木 更吉

〈第85号〉平成20年11月16日 (2008)博物館友の会創立30 周年記念特集号
(対談)友の会30年を振り返って………    相原正義 青木更吉 山本鉱太郎
友の会創立30周年を祝う……………………………………………川根 正教
友の会加油!………………………………………………………   伊藤 隆美
写真で見る友の会30年史……………………………………………山本鉱太郎
「東葛流山研究」第26号までの歩み………………………………  西村喜美江
イラスト友の会30周年 あんな話こんな話………………………    おのつよし
北野道彦賞事始めと終焉……………………………………………相原 正義
第3回ふるさとづくり賞受賞………………………………………    大出 俊幸
グランプリ建設大臣賞受賞…………………………………………  大橋 葭江
東葛文化に寄与したヌーベル文学賞………………………………  田口 藤造
励ましとなった上林賞と梧桐賞……………………………………   宮内 悦子
環境保護運動と史跡保全の取り組み……………………………… 石垣 幸子
オペラと芝居に参画した友の会……………………………………   山本鉱太郎
友の会と私…………………………………………………………    梅田 宏
オペラ 「手賀沼讃歌」 のポスターはこうして作られた……            中村 哲夫
「梧桐の会」に学んで22年…………………………………………   宮坂 叔子

〈第86号〉 平成21年2月25日 (2009)
浅利ミチさんの 『あかね雲』上梓のお手伝い……………………    宮坂 叔子
松戸歴史散歩 松戸駅前は相模台合戦の舞台…………………… 石垣 忠吉
わいわい計論会……………………………………………………    瀬下登美子
利根川船上見学会…………………………………………………    田嶋 昌治
シンポジュウム「東葛・流山聞き書き(東葛流山研究第26号)」……石垣 幸子
友の会創立30周年記念パーティー………………………………    大橋 葭江
書評 菊池青乱著 『川柳 青乱句集』……………………………   青木 更吉
    青木更吉著 『みりんの香る街 流山』…………………        山本 彰

〈第87号〉 平成21年6月20日 (2009)
江戸川台は江戸時代に将軍の鷹場だった………………………… 青木 更吉
鈴木喜代春氏の講演 「児童文学への道 北野道彦さんとの出逢い」 辻野 弥生
大江戸歴史散歩 番町周辺を歩く……………………………         大橋 葭江
中村哲夫氏の「手づくり本」講習会………………………………     本田 純男
友の会会員ふるさとマップ…………………………………………   中村 哲夫
明治の東葛の風景 (イラスト画)………………………………       中村 哲夫
青木更吉著 『みりんの香る街 流山』出版イベント

〈第88号〉 平成21年10月20日 (2009)
漱石が歩いた野田2里の道………………………………………… 新保 國弘
みんなで戦争と平和を語る…………………………………………  間藤 邦彦
わいわい討論会 流山はどうあるべきか…………………………   石井 一彦
博物館との共同企画 市民が選んだ博物館資料………………     久保 恵子
タウン誌 『とも』 30周年記念パーティー………………………     山本鉱太郎
企業城下町・野田を歩く……………………………………………   石垣 幸子

〈第89号〉 平成22年2月10日 (2010)
向小金新田村成立360年と水戸街道……………………………    相原 正義
関東の小京都を歩く 足利編………………………………………   辻野 吉勝
忘年会 開運なんでも鑑定団………………………………………   吉田 次雄
書評 会員のエッセイ集 『ふるさと』……………………………      横村香津子
    石垣幸子著 『朝鮮の千葉村物語』…………………………  青木 更吉
寸劇の新年会 『寅次郎流山旅情』…………………………………  辻野 弥生

〈第90号〉 平成22年6月20日 (2010)
国土交通省佐々木智之氏の講演「江戸川・利根運河に関する最近の話題」 を聞いて…竹島いわお
小松菜屋敷で亀井千歩子さんの講演………………………………  石垣 幸子
丸の内日比谷界隈の西洋館巡り…………………………………… 奥田 富子
大江戸歴史散歩 谷・根・干そぞろ歩き…………………………      堀越 幸雄
石垣さんの出版記念会を祝う………………………………………   大橋 葭江
中村哲夫さんの「手づくり本」展示………………………………       青木 更吉

〈第91号〉 平成22年10月20日 (2010)
博覧図から見る100年前の流山…………………………………    石垣 幸子
流山道・利根運河を歩く……………………………………………   田嶋 昌治
流山わいわい討論会・「楽しい東葛こと始め事典」を語る……        仙道 作三
大堀川源流から北千葉導水路見学     間藤 邦彦
アンコール奥の細道(5)芭蕉のふるさとを行く…大橋 葭江 宮坂 叔子 石垣 幸子
書評 青木更吉著 『小金原を歩く』………………………………   鵜沢 滋子
オペラ 「小林一茶七番日記」作曲ノート………………………       仙道 作三
「全国運河サミット 利根運河」開催……………………………        新保 國弘

〈第92号〉 平成23年2月20日 (2011)
利根運河通水120年記念 朗読劇 「利根運河物語」 公演…     山本鉱太郎
関東の小京都を歩く 川越編………………………………………  石川恵美子
第10回朗読発表会 女流作家を読む……………………………  本田 純男

〈第93号〉 平成23年6月20日 (2011)
みりんと流山………………………………………………………    川根 正教
「スライド講座」 千国街道をゆく…………………………………    奥田 富子
鎌倉文学歴史散歩…………………………………………………  宮坂 叔子
春を謳うスプリングロンサート……………………………………     関本いずみ
今川先生追悼句集 『乱気流』 第3集……………………………  鵜沢 滋子

〈第94号〉 平成23年10月20日 (2011)
流山と能登の杜氏…………………………………………………   東畑 英雄
三陸の津々浦々に思うこと…………………………………………  山本鉱太郎
東日本大震災に思う(会員)
大震災を語る 研究誌合評会……………………………………    熊谷 昌具
手づくり講座の魅力…………………………………………………  近藤あきら
わいわい討論会……………………………………………………   石垣 幸子
仙道作三着 『ちばの音風景』……………………………………… 石垣 幸子
青木更吉著 『東京新田を歩く』……………………………………  大橋 葭江

〈第95号〉 平成24年2月18日 (2012)
「ふるさと文庫」 200点と崙書房出版の40年……………           小林 規一
伊豆文学歴史散歩…………………………………… 辻野 弥生 石垣 幸子
利根川界隈を歩く…………………………………………………    西村喜美江
オペラ 「小林一茶七番日記」上演………………………………    辻野 吉勝
美手連 自然を学ぶ……………………………………………       間藤 邦彦
友の会忘年会 「唄あり、オークションあり」……………………      眞鍋美智子
書評 山本鉱太郎著 『白樺派の文人たちと手賀沼』…………     大橋 葭江

〈第96号〉 平成24年6月21日 (2012)
「東葛流山研究」30号発刊記念パーティー………………………   花澤 怜子
土浦・石岡歴史散歩……………………………………………       石川恵美子
利根運河の歴史120年…………………………………………     村越 茂
青木更吉氏講演 「江戸川は流山に何をもたらしたか」………      中村 哲夫
大江戸歴史散歩 三鷹周辺……………………………………       瀬下登美子
私の女性作家行脚…………………………………………………   中村 哲夫

〈第97号〉 平成24年10月22日 (2012)
落語「紺屋高尾」の流山のお大尽…………………………………   青木 更吉
東日本大震災講演会…………………………………………………西村喜美江
関東の小京都を歩く 足利・栃木編………………………………    石垣 幸子
「楽しい東葛地名事典」合評会……………………………………    田嶋 昌治
書評 青木更吉著 『下総開墾を歩く』……………………………    山本鉱太郎

〈第98号〉 平成25年3月31日 (2013)
朗読ワールドの広がりを求めて…………………………………      梅田 宏
朗読講座発表会「プロの効果音」…………………………………    辻野 弥生
紅葉の信濃路の旅……………………………………  大橋 葭江 石垣 幸子

〈第99号〉 平成25年8月20日 (2013)
流山の醸造業を発展させた知られざる「能登の巨匠」 2人……    東畑 秀雄
記念講演 「ミズーリ号上の重光葵」………………………………  西村喜美江
地名シンポジウム…………………………………………………    石垣 幸子
新保國弘著 『コウノトリの舞うまでに』…………………………      阿部 辰教
相原正義著 『一つの手賀沼』………………………………………青木 更吉
西村喜美江さんの朗読の集い………………………………………久保 恵子
研究誌「歳時記事典」合評会………………………………………   辻野 弥生
公開シンポジウム 「私たちはふるさととどう付き合えばいいのか」  楠山 栄子
書評 辻野弥生著 『福田村事件 関東大震災・知られざる悲劇』   山本鉱太郎

〈第100号〉 平成26年2月20日(2014)  100号記念特集
●座談会 会報「におどり」100号を祝う
   辻野吉勝、相原正義、青木更吉、石垣幸子、石川恵美子、山本鉱太郎、大出俊幸
「におどり」にのったあの文この文…                                         山本鉱太郎
北野道彦賞の思い出…                                                         相原正義
利根運河とムルデル 「におどり」で広く募金運動…                    青木更吉
「におどり」でもPR 「オペラ手賀沼讃歌」…                               山本鉱太郎
「におどり」で再読 ふるさとづくり賞受賞…                                山本鉱太郎
文学・歴史散歩と「奥の細道」の旅…                                       石垣幸子
再録 マンガで見る友の会…                                                 おのつよし
友の会「におどり」総目次  第1号~第99号
会員の研究発表 「研究トーク 新しい試み」…                         竹島いわお
関東の小京都 歴史のふるさと秩父を歩く…鵜沢滋子
文学歴史散歩 ロマンと歴史を訪ねて 紅葉の奥多摩へ…         石垣幸子
爆笑忘年会…                                                                    石川恵美子
トピックス 『福田村事件』の出版を祝う会…吉田次雄
             新保さんの出版祝賀会…石川恵美子
            『小林一茶なぞ・ふしぎ旅』を読んで…大出俊幸
            ふるさとづくり功労賞受賞
和楽器の音を堪能した 午後の楽しい新年会…                        関本いずみ

(第101号)平成26921日(2014)創立35周年記念特集号

●座談会 流山市立博物館友の会35年を振り返って…  司会 山本鉱太郎

創立35周年を迎えて…                会長 辻野吉勝

福島茂太さん有り難う

写真に見る友の会35年史

歴史遺産の保存をどうするか…               相原正義

回想35年 「友の会の船出の頃」…             青木更吉

崙書房と友の会…                     金子 敏

手賀沼のカッパと私…                  長縄えい子

アッという間の35年…                   大出俊幸

ふるさととは…                     山本鉱太郎

友の会の思い出・あの日あの人…

 

(第102号)平成27330日(2015

友の会創立35周年パーティ―…              石垣幸子

高山みな子さん講演 「子孫が語る勝海舟」…        小林規一

奥能登に見る蔵人たちの昔と今…              東畑秀雄

『楽しい東葛いしぶみ事典』の合評会…

 

(第103号)平成27930日(2015

平成27年度友の会総会 楽しい友の会を…         大出俊幸

藤原作弥氏、記念講演会「815日満州少年の日々」…    青木更吉 

特集 「今輝いている友女たち」…

行事報告「白樺派ゆかりの地を訪ねて」講師山本鉱太郎…   石垣幸子

「大江戸門前町めぐり」講師仙道作三…       仙道作三 


(第104号)平成28310日(2016

特集 「語り継ごう815日の記録」…

行事報告 「市川文学散歩」相原正義…           岡村純好

講演会「房総の牧を語る」青木更吉」…      川根正教

「信濃路の文学の旅」講師山本鉱太郎…      目黒文正

書評 伊藤晃著『深層の一茶』…             小名木紀子

   ずいひつ「流星」…                 竹島 盤 

 

(第105号)平成28910日(2016

平成28年度友の会総会及び記念講演会

    吉田蒼生雄氏「武功夜話の信長・秀吉」…       小名木紀子

特集 「わがふるさとの思い出」…

行事報告 「渡良瀬遊水地」案内人竹島盤、「平将門と我孫子」講師三谷和夫、

「利根運河と石仏」講師新保國弘、「わが師を語る」仙道作三…

書評 かざぐるま編著「風のしっぽ」/辻野弥生著「軌跡」/

瀬下登美子「続水しぶきのハーモニー」/ 

村串仁三郎著「高度成長期日本の国立公園

 

(第106号)平成29312日(2017

特集 「私の1冊」…

崙書房45周年に寄せて…                  上野健夫

行事報告 「浦安界隈を歩く」講師中津攸子…         石垣幸子

     みんなで語ろう戦争文学…             辻野弥生

     「安曇野の文学と名湯の旅」講師山本鉱太郎…    大橋葭江

     「川崎生田の歴史と古民家」講師大出俊幸…    岡村純好

 

(第107号)平成291017日(2017

平成29年度友の会総会と記念講演会

講師大杉豊氏記念講演会「大杉栄最後の一日」…    大橋葭江

特集 「記録に残る道具・モノ」…

行事報告「龍Q館見学」講師阿部、吉田、青木…       石垣幸子

         「目黒かいわいを歩く」講師越岡玲子…       鵜沢滋子

     「鉄道遺跡をめぐる」講師山本鉱太郎…       上野健夫

     「みんなで語ろう戦争文学」…           岡村純好

書評 石井一彦著「懐かしき未来」…            辻野弥生

 

(第108号)平成30215日(2018

特集 「東葛の文化サークル」…

友の会3講座の紹介…                 小名木紀子

行事報告 「関東の小京都(栃木、足利)」…        松井久治

     「故郷を語る会」…             西村喜美江

     「甲斐路文学歴史散歩」講師山本鉱太郎…    岡村純好

 

(第109号)平成30615日(2018

平成30年度友の会総会と記念講演会

    講演成田龍一氏「歴史と歴史小説のあいだ」…    石垣幸子

特集 「友の会に貢献した個人を偲んで」…

行事報告 「関宿博物館友の会との交流会」…       小名木紀子

     「品川宿界隈」講師田嶋、森行、大西…      大西正敏

     「霞ヶ浦周辺」講師青木更吉…          大橋葭江

     講演会「東葛地名考」講師三谷和夫…       三谷和夫

書評 青木更吉著「歴史ロマン利根運河」

「歴史ロマンの里 流山」

 

(第110号)平成30915日(2018)創立40周年記念特集号

座談会「祝 友の会創立40周年」…

          山本鉱太郎、大出俊幸、青木更吉、相原正義

創立40周年にあたり元会長に聞く…

友の会 受賞、授賞物語…               山本鉱太郎

反公害オペラと環境問題…               小名木紀子

イラスト「友の会40週年…               おのつよし

エッセイ「友の会40年に思う」…            友の会会員

 

(第111号)平成31215日(2019

友の会創立40周年記念パーティー開催…          石垣幸子

特集 「あなたにとって平成はどんな時代でしたか」…

行事報告「和船と小名木川散策」講師山本、小名木…    目黒文正

    「民藝の里益子」講師山本鉱太郎…        小山芳治

    「鎌倉文学散歩」講師山本鉱太郎…        小島 隆

会員の本 「流星」…

 

112号)令和元年615日(2019

令和元年度友の会総会と記念講演会

   島理恵子氏「個人の記録を社会の遺産に」…     大橋葭江

特集「流山おおたかの森周辺の昔と今」…

行事報告「板橋・巣鴨をめぐる歴史」講師大出俊幸…    上野健夫

    「房総の村見学」講師相原正義他…        森行和男

会員の本 山本鉱太郎著「東京炎上 夜間大空襲」…    岡村純好

     江畑哲夫著「旅の日川柳」…          辻野弥生

     本間みゆき著「歌集 風の窓辺」…        石垣幸子


113号)令和元年1015日(2019

特集 「ありがとう崙書房」…

「崙書房感謝の集い」…                  大橋葭江

行事報告「宿場町 千住をめぐる」…            目黒文正

    「漱石山房と早稲田周辺」講師越岡禮子…      小島 隆

     シンポジウム『東葛建物事典』…         岡村純好

    「船橋の馬籠沢周辺」講師田嶋昌治…        田嶋昌治

戦争パネル展と講演会

     講師山本鉱太郎「東京大空襲体験談」…      石垣幸子

 

(第114号)令和2215日(2020

特集 利根運河「歴史の道100選」…

美手連講座「船上から手賀沼を」講師相原正義…       小島 隆

行事報告「茂林寺と館林」講師越岡禮子…          岡村純好

    「芭蕉の深川を歩く」講師山本、長縄…       石垣幸子

 

(第115号)令和2615日(2020

新姉妹都市締結 「北上市」…               相原正義

特集 「思い出の坂道」…

行事報告「東京海洋大学とその周辺」講師辻野吉勝、越岡…  石垣幸子

会員の本 ずいひつ「流星」

     創作童話 かざぐるま「ねこのはなし」…

 

 (第116号)令和21015日(2020

令和2年度友の会の総会はコロナ禍のため表決となった…

サヨウナラ文章講座「文章講座35年の歩み」講師山本鉱太郎…

我孫子に「加納治五郎像成る」講師三谷和夫…       三谷和夫

特集 「食の思い出」…

行事報告 シンポジウム『東葛坂道事典』…        石垣幸子

利根運河講演会「市民が作る人と自然の交流の未来」

              講師小名木紀子…      石垣幸子 

 

(第117号)令和3215日(2021

朗読講座30余年、「LASTはたおやかに」…          西村喜美江

特集 「心に残る旅の思い出」…

記念講演会「江戸の坂道」講師山野 勝氏…          大橋葭江

行事報告「我孫子文学散歩」講師越岡禮子…          小島 隆

    「伝統の町流山」講師當麻多才治、青木更吉…     目黒文正

    「松戸市内散策」講師相原正義、田嶋昌治…      大橋葭江

奥の細道を楽しむ会主催の講演会、講師山本鉱太郎、開講…   岡村純好

運河塾の講演会「利根運河と関宿を結ぶツーリズムの提案」 講師新保國弘…

我孫子の文化講演会 「沼辺の史跡今昔」講師三谷和夫…    三谷和夫

森の図書館講演会「新選組が流山にやってきた」講師大出俊幸… 辻野弥生

講演会「ビリケンさんの修復」講師松井佐織…         岡村純好

会員の本 ずいひつ「流星」…

     ノグチノブコ著「マンガ 流山のみりん物語」…   岡村純好

 

118号)令和3215日(2021

令和3年度総会開催と記念講演会、

  「新型コロナ拡大~検査システムの開発」講師田島秀二氏…  大橋葭江

特集 「私の一曲」…

行事報告講演会「日本のあかりの歴史」岡村純好…        関本いずみ

    講演会「鎌ヶ谷市の野馬土手」大竹弘高…        岡村純好

    「野田の人車鉄道を歩く」講師新保國弘…        平井篤子

大洞院にて展示と講演「熱血の旅行作家」講師山本鉱太郎…     石垣幸子

一茶双樹館のひな祭り 講演会「流山の呉服屋」講師石垣幸子…  小名木紀子

森の図書館講座「心の貯金箱をいっぱいに」講師長縄えい子…   辻野弥生

 

119号)令和3615日(2021

よみがった「流山のヨカヨカ飴屋踊り」…            青木更吉

「流山市無形文化財 流山の祭囃子」…             中村 智

行事報告「野田の建物(近代産業遺産)見る」講師星野保則…   岡村純好

会員の本 仙道作三著「日蓮を旅する」…            石垣幸子

     郡 義武著「土方歳三の位牌」…        

     ずいひつ「流星」…

 

(第120号)令和4215日(2022

特集 「子供の頃の思い出の遊び」…

行事報告「布施街道と東海寺」講師越岡禮子…          逆井満吉

     「柏市沼南・泉地区の歴史散歩」

            講椎名宏雄氏、高野博夫氏…      大西正敏

美手連講座「船上から手賀沼の生態を学ぶ」講師相原正義…    小島 隆

運河塾講演「明治32年、和船に乗った修学旅行」講師新保國弘…  岡村純好

人権擁護研修会講演

「福田村の惨劇はなぜ起こったのか」講師辻野弥生…    石垣幸子

会員の本 越岡禮子「江戸最後の与力 原胤昭鵞湖(がこ)望郷」… 岡村純好

     ずいひつ「流星」…                  石垣幸子


におどり第121号



0 件のコメント: