20230528

2023年6月の行事お知らせ

 流山市立博物館友の会 主催   

 東葛流山研究第40号「東葛の樹木・樹林地事典」(仮) 来春発刊記念講演会

6月17日(土)ナラ枯れと森林管理

〈会場流山市北部公民館 大会議室(60名)13時00分~14時45分(開場12時30分)

  流山市美原1-158-2    ☎  04-7153-0567  ※ マスクは必要に応じ自己判断で着用ください

〈アクセス 東武野田線 江戸川台駅 西口下車 徒歩約10分

〈講師〉伊高 静 氏  東京理科大学 創域理工学部 経営システム工学科 助教

  •              2013年 九州大学 生物資源研究科 森林資源科学 博士課程 修了(HPから引用)
  •              研究キーワード 森林科学、森林計画学
  •           研究分野    森林科学

講演のあらすじ:
講演者は、ドイツ環境都市フライブルクで修士号を取得し、その後、現地の木材輸出会社等に勤務しました。その他、様々な国の営林署や企業、非営利団体等におけるボランティアやインターンも経験しているため、林業現場や実務の経験が豊富です。本講演では、まずは自己紹介も兼ねて、講演者が世界各国の森で見たもの、感じたことをお話しします。講演者は現在、東京理科大学に所属しています。東京理科大学野田キャンパスには自然公園があり、現在ナラ枯れに罹患した樹木が多く存在します。講演者はナラ枯れの研究に携わってきた経歴があるため、学生や地域の方からボランティアを募り、その防除を試みています。本講演では、そのような自然公園における活動について紹介します。

  • 〈次第〉13時00分 開会挨拶
  •     13時10分~14時30分 講演
  •     14時30分~14時40分 質疑
  •     14時45分 閉会挨拶  後片付けして15時前に部屋を返却 

  • ★(ご参考)2017年7月 統計数理研究所時代の伊高静先生インタビュー記事↓ です。

https://danjo.rois.ac.jp/blogs/blog_entries/view/37/bdb057d0d143c880fbd2ad8b60448b9a?frame_id=68


〈参加費〉無料   申込み締切日 6月15日(木)

  • 〈申込先〉新保國弘    kuni-shin@sound.ocn.ne.jp   090-2213-4722
  •      當麻多才治  080-5184-9903

      
 ナラ枯れ防除研修風景  東京理科大学野田キャンパス 理窓会記念自然公園にて
 講師:山形大学 農学部 客員教授 齋藤正一先生
            専門は、森林病虫獣害の防除法の開発、広葉樹林の管理技術の開発
 2022年12月19日  新保撮影




20230507

2023年5月の行事お知らせ

平方及び中野久木の寺社林・斜面林・石造物めぐりと

川耕地物流センターの大和ハウスDPL4号棟見学

〈開催 5月26日(金)小雨決行
〈集合  東武野田線 江戸川台駅 西口 階段下 9時
〈解散〉 北部中学校の西側に隣接する中野久木市民の森で12時頃
〈コース〉
1 平方観音―市内最古の六十六部回国塔(寛保元年)と板石塔婆(弘安10年)
2 平方福性寺―市指定保存樹木イチョウ(幹5.3m)とムクロジ(幹3.46m)の見事な配置
3平方香取神社―市指定保存樹木イチョウ、ケヤキ、スダジイ。8基の庚申塔が並ぶ。
4 新川耕地斜面林―樹木65種、竹4種 (愛宕神社から運河まで1998年まちネット調査)
5 土地改良記念碑―昭和18年、西深井・平方・中野久木・北小屋の耕地整理組合4者合体
6 新川承水路―昭和38年、斜面林と水田の間に延長3,250mの承水路を新設
7 新川調整池―DPL4号棟の北側に隣接する調整池 (容量60,800トン)
8 大和ハウスDPL4号棟見学―大和ハウス職員が屋上などを約30分案内、トイレ
9 中野久木水鳥の池―アルファリンク流山8の東側にある調整池 (59,000トン)
10 愛宕神社―斜面林と一体の林で、かつてはフクロウが繁殖、ケヤキの巨木
〈講師〉 柳沢朝江氏
             (利根運河の生態系を守る会 植物調査チームリーダー)
      新保國弘 
      (房総石造文化財研究会会員ほか)
〈会費〉  会員 500円  一般 800円
〈担当〉 當麻多才治 ・石川恵美子
〈申込〉 523日(火) 迄に   (定員30名 先着順)
     新保國弘 kuni-shin@sound.ocn.ne.jp    090-2213-4722
※ マスク持参で必要に応じ自己判断で着用ください。